■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
最強の98エミュレータを教えれ
- 1 :DOれみFAそらしDO+:02/01/11 01:16
- いい加減98本体も5インチFDDもノーマルモニタも捨てたい・・・
おまえら最強の98エミュを俺様に教えてください。
- 541 :ナイコンさん:04/11/11 16:52:33
- 漏れも98エミュが出る以前からFDのバックアップ取ってた。
ただ使ってたソフトがベタイメージじゃなくて独自圧縮してくれるタイプで
変換ソフトがないから結局実機でイメージ作り直す羽目になった。
よく考えればエミュ上で展開すれば変換できたな。
ttp://www.vector.co.jp/soft/dos/util/se012084.html
- 542 :ナイコンさん:04/11/14 19:41:32
- 何だこのうんこ
- 543 :ナイコンさん:04/11/23 22:13:54
- 今FreeDOS(98)をFDイメージから起動させようとしているんですが、
どうもうまくいきません。
Bad or missing Command Interpreter
となってしまいます。
FreeDOS(98)とFreeCOM(98)でイメージを作ったんですが・・・。
どんなことでもいいので、ご教授いただければ幸いです。
- 544 :ナイコンさん:04/11/23 23:00:26
- >最強の98エミュレータを教えれ
- 545 :ナイコンさん:04/11/23 23:20:12
- FreeDOS(98)をFreeBSD(98)って読んでしまった
こんな場所でなんて話してんだと思った
- 546 :ナイコンさん:04/11/24 00:20:00
- 名前を意識してるのは間違えないと思うが
うちの98はメル鯖と串になってるけど
- 547 :ナイコンさん:04/11/27 18:42:42
- >>543
98の場合、1.2と1.44のイメージがあるからな。
- 548 :ナイコンさん:04/12/02 06:51:49
- 2DD
- 549 :ナイコンさん:04/12/03 17:23:19
- 2ED
- 550 :ナイコンさん:04/12/11 01:49:48
- >>228のPC-9801 ゲームリバイバルコレクションって、
エミュレーターとディスクイメージは別々で収録されてるのかな?
別々の方が、何かと便利だし。
- 551 :ナイコンさん:04/12/11 02:11:09
- 一緒。egg方式。
- 552 :ナイコンさん:04/12/12 17:48:26
- もう98捨てたくてたまらないが、自分でも昔書いたconfigが理解不能。
大半のエロゲーさえ動けばいいんですが…。
仮に全部移動できてもwin98でしか動かないエロゲーどうするか、悩みが尽きません。
- 553 :ナイコンさん:04/12/12 18:12:57
- >>552
> 大半のエロゲーさえ動けばいい
HIMEM.SYS を組み込むだけでも大抵は動く。
> win98でしか動かないエロゲーどうするか
VMware でも買えば?
必ず動くとも限らないけど。
- 554 :ナイコンさん:04/12/12 21:35:32
- 狂った果実→プロテクト?
白き魔女→特殊フォーマット?(中身は見れるが吸い出せない)
卒業2→上記同様
PC98持っていないもんだから、6000円ドブに捨ててしまった。
手堅く、癖の無い後期エロゲー買っとけばよかった。
- 555 :ナイコンさん:04/12/12 23:50:22
- >>552
そのconfig.sysと、できればautoexec.batを晒せば無問題。
- 556 :ナイコンさん:04/12/13 00:15:12
- ECHO ON
- 557 :ナイコンさん:04/12/13 07:10:04
- @ECHO OFF
- 558 :ナイコンさん:04/12/13 07:34:24
- CLS
- 559 :ナイコンさん:04/12/13 18:02:19
- REM
- 560 :ナイコンさん:04/12/13 22:06:22
- おまいらコメント行ばかりで楽しいですかと(ノД`)
特に> 557 、貴様はー(゚д゚)
- 561 :ナイコンさん:04/12/18 23:07:52
- 98実機(機種はPC−9821 V13)持っててエミュ化したいのだけど、MS−DOSソフトは必ず要るのでしょうか?
必ず要らない場合、DOSプロンプトとかいうので代行できますか?
- 562 :ナイコンさん:04/12/19 00:21:32
- >>561
要るかどうかは構築したい環境次第。
- 563 :ナイコンさん:04/12/19 06:51:17
- >>562
レスありがとうございます。
どうしたいか詳しく書きますと、
98実機を使ってエミュ化して9821用ゲーム(ソフト本体あります)をAT互換機PCで遊べるようにしたいのです。
エミュ化系のサイトをいくつか見ましたが、「要:98実機」とあるだけで、MS−DOSが必要かどうか書いてない場合が
ほとんどでした。
ちなみにPC−9821 V13には「dos5.0」「dos.6」というフォルダといくつかのファイルが最初からありますが、
MS−DOS自体は入ってないようです。
- 564 :ナイコンさん:04/12/19 13:25:05
- 「実機が要る」というのは実機からファームウェアのROMイメージを取り出すため。
そしてそれを取り出すのはアプリケーションになっているROMイメージ取り出しソフト
そしてこれはMS-DOSのAPIの実行ファイルの場合がほとんど
従ってPC-9800シリーズ用のMS-DOSが必要
ただし>>563はなぜか「フォルダがある」とか書いている。つまり何がしかの手段で
おそらくFATでfomatされたHDDの領域内を見ている。それは「フォルダ」という語から
GUIなOS、おそらくMSWindows9xで起動してみているのだと思う。
NT系ならまた話は違う可能性もあるのだが、とりあえずWindowsでも9x系ならば
起動オプションでほぼMS-DOS7として起動させることができる仕様のはずである。
この状態(EMSやXMSのメモリドライバを組み込まない状態のDOS)でなら上記のソフト
ファームウェア吸出しコマンドが使えると思う。
所謂MS-DOSのフルセットが必要なんじゃない。この作業には必要十分だと思います
- 565 :ナイコンさん:04/12/19 13:32:37
- つまりはPC/AT互換機のマザボのBIOSのUPDATEの作業とほぼ同じ感覚やね。
- 566 :ナイコンさん:04/12/19 13:34:27
- >>563
「百聞は一見にしかず」
とりあえず、実際に試してみてわからなかったら具体的に質問して。
ちなみに、現状Windows環境を実用的にエミュレートするNEC98エミュは存在しないと思っていい。
従って、PC-9821 V13の環境をそっくりそのままエミュレータ化するのは不可能。
で、Windows 95(?)の互換DOSでゲームが動くかどうかはそのゲーム次第。
DOS環境の構築くらいはできる知識が最低限必要。
- 567 :ナイコンさん:04/12/20 00:30:42
- いや、ファームウェアのイメージがあればBASICのソフトも動くよ
アリスとかからイメージファイルが公開されていたと思うけど、まだあるかな?
- 568 :563:04/12/20 10:48:11
- >>564-566
レスありがとうございます。
エミュ化したいゲーム名は「DESIRE〜背徳の螺旋〜」(9821用CD版)です。
実際に試しましたが、うまくいかなかったので、過程を詳しく書きます。
長文になりますが、ご容赦の程を。
1.PC−9821 V13(OS:win95)に於いてフロッピーディスクを「1.2MB・システム転送」でフォーマット。
2.windows\commandにあるFDISK.EXEとFORMAT.comをこのフロッピーディスクにコピー。
3.Anex86(v2.77)を起動して、ファイル名に「boot」と名づけ
NEW−DISK infoをディスクサイズ「1.2MB」・読み込みドライブ「Cドライブ」(98本体FDD)で
FDイメージ(fdiファイル)を作成。
4.別の1.44MBフロッピーディスクにboot.fdiファイルを移動。
5.ここから、PC/AT互換機(NECのLavie)にて作業。フロッピーのboot.fdiファイルを移動。
6.Anex86(v2.77)を起動して、FDD1欄をboot.fdi、HDD1欄のファイル名に「boot」と名づけ、
NEW−DISK info「user」、ディスクサイズ「342,593,536」(326MB)でHDイメージを新規作成。
7.Anex86(v2.77)を再起動して、FDD1欄をboot.fdiでstart。
8.起動したエミュ画面には1行目に「windows95を起動しています...」
2、3行目に「Microsoft(R) windows95」「(C)Copyright Microsoft Corp 1981-1995.」
4行目に「A:\>」と表示。
9.A:\>に「fdisk」と打ち込んでリターンキー。ディスクセットアッププログラム・FDISKオプションが立ちあがり、
「MS-DOS領域を作成」を選択。「MS-DOS領域に使用できる最大サイズを割り当てますか?」でy(yes)を選択。
- 569 :563:04/12/20 10:50:10
- 続き
10.「状態の変更」を選択、でBOOT不可をBOOT可に変更。「アクティブorスリープ」でアクティブを選択(変更なし)。システム名も「windows95」のまま変更なし。
11.Anex86(v2.77)を再起動して、A:\>に「format c: /s」と打ち込んでリターンキー。HDイメージをフォーマット。anexと名づける。フォーマット後、Anex86を終了する。
12.ゲーム「DESIRE〜背徳の螺旋〜」のCDの全てのゲームファイル(全て合わせて242MB)を「DESIRE」というフォルダを作って、PC/AT互換機のHDDにコピー。
13.コピーしたゲームファイルのリードオンリー属性(読みとり専用属性)を解除しようとするが、全てのゲームファイルの読みとり専用欄にチェックが入ってなかった。
14.DiskExplorer(v1.68)というツールを起動して、boot.hdiでファイルを開く。
15.「DESIRE」というフォルダを作って、そのフォルダに全てのゲームファイルをドラッグ&ドロップして書き込む。
16.DiskExplorerを終了して、Anex86を再起動。
17.Anex86のconfig−windowタブでfull color欄にチェックを入れ、
config−systemタブでExt-RAM欄にチャックが入ってるのを確認。Ext-RAM欄の数字を10.240に変更。
18.FDD1欄をboot.fdi、HDD1欄をboot.hdi、HDD->FDD欄にチェックを入れ、スタート。手順8と同じ表示。
18.A:\>に「cd desire」と打ち込んでリターンキー。
19.A:\DESIRE>に「desire」と打ち込んでリターンキー。
20.エミュ画面には、ゲーム開始前に現れる「テキスト・音声」の選択表示が出るが、
どちらを選んだ場合もその後反応なし。一切何も表示されず真っ黒なエミュ画面のまま。
以上です。原因がどこか何か分からないので出来るだけ細かく記しました。
原因や不備な点が分かる方がいましたら御教授下さいませ。あとMS-DOSの有無も。
「dos5.0」「dos.6.2」フォルダのファイルははMS-DOS導入時に必要なようです。
- 570 :ナイコンさん:04/12/20 11:16:48
- 追加モジュールを使って実CD-ROMドライブからインストールしては?
(それともフォルダ作って全ファイルコピーが正規のセットアップ方法?)
また、コンベンショナルメモリの空きはどのくらい?
- 571 :ナイコンさん:04/12/20 12:59:48
- ttp://homepage3.nifty.com/nishimura_ya/DOS7.HTM
- 572 :ナイコンさん:04/12/20 15:29:45
- >>563
持ってないからなんとも言えないがやり方自体は正しそう
19が一番あやしいけど
説明書にHDDインストーラのプログラム名書いてない?
それで環境変数あてなきゃいけないのかもしらないし
後は、他のEmulatorでもやってみれば?
それでも動かんなら実機(Win95DOS)で動くか確認かなぁ
- 573 :572:04/12/20 15:37:49
- と思ったけど
config.sysについて書いてないね
- 574 :ナイコンさん:04/12/20 18:09:42
- 原因ありすぎな気もするがな・・・
ソフト本体があると言い張るならマニュアル見ろ
HDDインストールのしかたをみろ
インストールの再に圧縮展開してるのかもしれんし
フォルダ追加修正があるのかもしれんし
CD起動なのかもしれんし起動FDつくるのかもしれんし
CDチェックにいってそうなキガス
- 575 :ナイコンさん:04/12/20 21:01:54
- >>568
9821版DESIREは、動作させるのが意外に面倒で、
・CONFIG.SYSで9821専用拡張グラフィックドライバ「AVGDRV.SYS」を組み込んでおく。
・フロッピーに、CD-ROM内の「DISKA」ファイルをコピーして、リードオンリー属性は解除しておく(これがセーブデータになる)。
これ最低限必要。
ハードディスクにCDの内容をコピーして起動させたことはないのでできるかどうかは不明。
CD-ROMドライブが使える状態でDOSを起動できるならそっちのほうが無難。
- 576 :ナイコンさん:04/12/20 22:37:32
- さすが実ソフト(説明書)持ちは違うな( ´ー`)y-~~
- 577 :ナイコンさん:04/12/21 02:28:49
- ようわからんのだが、そのゲームはCDROMをドライブに入れた状態でプレーするのか?
それともCDROMで媒体は供給されてるが、HDD(この場合はHDDイメージ内)にインスコ
してCDROMは無関係、あるいはCDROMはプロテクトのために挿入しとくだけで実際は
HDD内のデータや実行ファイルだけで動くものなのか?
もしも前者ならフロッピーイメージを仮想のA:にマウントし、CDROM(やそのイメージ)
を仮想のQ:(適当に)としてマウントし、その状態で実行できるんじゃないか?
- 578 :563:04/12/21 06:38:08
- 皆様、レスありがとうございます。
>>570
コンベンショナルメモリの空きは522Kです。
>>572
実機で動くか確認が手軽に出来ればいいのですが・・
>>574
説明書を読む限り、説明書通りにインストールするならHD起動、FD起動共にMS-DOSは必須のようです。しかし、エミュ化系のサイトではMS-DOSが必須とは書かれていないところしかなかったので、エミュ化の場合はMS-DOSはいらないのかと思い、561のような質問になりました。
>>575
どうやらDESIREのエミュ化に成功された方のようですね。
>CONFIG.SYSで9821専用拡張グラフィックドライバ「AVGDRV.SYS」を組み込んでおく。
この部分のやり方がよく分かりません。エミュ化系のサイトにも載ってませんでした。
もう少し詳しく御教授下さいませ。
>CD-ROMドライブが使える状態でDOSを起動できるならそっちのほうが無難。
577さんも仰ってますが、エミュ画面からPC/AT互換機のCD-ROMドライブに読み込みにいけるものなのですか?それとも仮想CD-ROMドライブに、ということでしょうか?
>>577
このゲームを中古で購入後4年ほど経ちますが、MS-DOSがないため一度もプレイしたことないのです。従ってCD内のデータがどういう形態で動くのか分かりません。
- 579 :ナイコンさん:04/12/21 10:52:39
- >>「AVGDRV.SYS」
http://bubble2.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1008586426/382-385
あなたは真面目な人だ。だからもしDOSが無いなら買うか貰うかしか薦められない。
- 580 :ナイコンさん:04/12/21 12:25:51
- DOSが必要じゃないとしたらなにで動くとおもってんだろうか・・・
なんか基本からしてわかってない人みたいだね
エミュ化がどうのこうのよりPC−98そのものがわかってないと使えないよ
CONFIG記述、ドライバ組みぐらい自分で調べられなきゃね
ってか諦めてwinのエロゲ買っとけ
- 581 :ナイコンさん:04/12/21 12:58:35
- >>578
HDD起動という時点でDOS必須だろうが。98ユーザーでなくてもわかるっつの。
どうやらそれ以前の人ですね。エミュ系サイトでわざわざ書いてないのは
書かなくてもわかるから。
- 582 :ナイコンさん:04/12/21 22:50:33
- 「エミュ化」ってのいいかげんにしてくれ
- 583 :ナイコンさん:04/12/22 00:25:28
- なんでこんなにけなされなきゃいけないんだろうって思ってるんだろうけど
CONFIG.SYS書けなきゃ話にならないからってのが一つってことで
AVGDRV.SYSに関してはWindows95が動いてるPC-9821V13のAドライブのルートディレクトリにDOS62ってディレクトリがあるから、その中に
AVGDRV.SY_ってファイルがあるかもしれないのでDOSを買うのはまだやめときなさい
あればそのディレクトリで
A:\DOS62>expand avgdrv.sy_ a:\avgdrv.sys
って見よう見真似でいいからやればいい
そうすればできたAVGDRV.SYSをフロッピーででも同じようにEmulatorのHDDイメージにもっていって
575さんが言ったとおりにすれば出来るんだと思う
575が言ってることが理解できないならあきらめたほうがいい
近くに98版DOSに詳しい人がいるならその文章みればわかるからつれてくるのも手かな
- 584 :ナイコンさん:04/12/22 02:52:05
- Windows95でさあ、所謂”MS-DOS7”で起動したときにさぁ
うまくHIMEM.sysとEMM386.exeと標準のやつを登録してさぁ
コンベンショナルメモリはどのぐらい空けられた? みなさま
@echo=off
\windows\himem.sys /testmem=off
\windows\emm386.exe /highscan /noems
devicehigh= \dos62\avgdrv.sys
もうコマンドの配置もconfig.sysの書き方も忘れちまったなあ
- 585 :ナイコンさん:04/12/22 04:23:00
- DOS7はBUFFERSHIGHとかあったから便利だった
- 586 :563:04/12/23 08:09:16
- 皆様、レスありがとうございます。
>>579
とりあえず、583さんの御忠告に従ってDOSを買うのはまだやめときます。
>>580-581
叱咤激励ありがとうございます。
>>583
御教授ありがとうございます。
書かれてるように、やってみます。
数日中にも行った結果を書き込みたいと思います。
- 587 :ナイコンさん:04/12/23 09:57:07
- もうこなくていいから、マジで。
- 588 :ナイコンさん:04/12/23 14:13:06
- 無理にネタを提供しなくていいから。マジで。
- 589 :ナイコンさん:04/12/23 18:39:41
- またエミュ厨特有の「習うより慣れろ」式教え惜しみかw
- 590 :ナイコンさん:04/12/23 19:15:43
- 残念ながらそういうレベルですらない。煽りもとどかないレヴェル
147 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)