■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【キカイダー】 強いのはどっち?【仮面ライダー】
- 1 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/05 19:35:09
- 仮面ライダーとキカイダーが、
戦ったらどっちが強いのですか?
- 2 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/05 19:36:38
- ハカイダー 2ゲト!
- 3 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/05 19:37:17
- ゴクウが強いです
- 4 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/05 19:38:12
- アルカイダーが、足掻いた
- 5 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/05 19:38:22
- 漏れは絶対サリーちゃん!
魔法使いにはかなわないだろ、ふつー
- 6 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/05 19:39:48
- そりゃぁ、赤影にキマットル!
- 7 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/05 19:41:19
- >>6
赤影はどうかな?
所詮忍者。エイトマンのほうが強そうだ。
- 8 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/05 19:43:26
- 僕はジェッター、一千年の未来から・・・
- 9 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/05 19:43:36
- いやいや、コメットさんだろ
- 10 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/05 19:48:06
- 俺はムーミン
- 11 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/05 19:49:44
- 遊星仮面
せーんそうはヤメロ!
- 12 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/05 20:17:07
- トリプルファイターですよ。
- 13 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/05 20:36:15
- レッドマンだろう
- 14 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/05 20:38:14
- ライダーマンがいちばん強い!
- 15 :01:04/10/05 20:46:16
- ライダー1号 VS キカイダー
ライダー2号 VS キカイダー
ライダーV3 VS キカイダー
ライダー1号 VS キカイダー01
ライダー2号 VS キカイダー01
ライダーV3 VS キカイダー01
ライダー1号 VS ハカイダー
ライダー2号 VS ハカイダー
ライダーV3 VS ハカイダー
- 16 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/05 20:47:54
- 基本的にキカイダー系列は人工知能だから、脳みそは人間のを
利用したライダーの方が最後は勝ちそう。
- 17 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/05 20:51:30
- 室内などの無風状態で長期戦になればキカイダーが有利かな。
- 18 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/05 20:52:27
- 仮面ライダーは妊娠するから、その間にやられてしまいそう
- 19 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/05 20:55:14
- キカイダーはギター弾いてる間にやられる・・・
と書いてて思ったんだが、ギルの笛の音が聞こえたらギターかき鳴らして笛の音を消せば良かったのではなかろうか?
- 20 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/05 22:47:18
- マグマ大使だろ、デカイし
- 21 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/06 01:05:01
- バカッ
でかいと言えばジャイアントロボだろ。
- 22 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/06 02:19:44
- ペロリゴン(悪魔くん)に、皆、食われてしまう
- 23 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/06 03:03:42
- マネキンの方が強い
- 24 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/06 04:01:01
- キカイダーってなんでカッコいいのか、わからなかった
- 25 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/06 12:50:50
- でもあの左右非対称のデザインは秀逸だったと思う。
- 26 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/06 12:55:20
- 「不完全な機械」を象徴してるわけですな。
- 27 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/06 13:20:23
- 良い心と悪い心の象徴だと思ってた。
- 28 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/09 02:50:53
- 仮面ライダーの方がシリーズ化されているから強い。
- 29 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/09 03:25:59
- ピリピ〜ピリピ〜
ピリピ〜ピリ〜ピ〜ピ〜♪
ふふふ変身出来まい。
- 30 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/09 15:02:24
- そのとき、ジロー自ら弾いたレスポール+マーシャル3段積みの轟音が、ギルの笛の音をさえぎった!
今だ、チェーンジ!
そのとき、ジロー自ら弾いていたレスポール+マーシャル3段積みの轟音が止まった!
ピ〜リ〜リ〜ピリリ〜
ダークニ生まれしモノはダークに帰るのだぁ
う、うわぁああああ!
(一行目に戻る)
- 31 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/09 19:11:20
- レインボーマンは無敵です
- 32 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/10 03:08:36
- ショッカーの戦闘員の、やられっぷりがウマい。
水戸黄門で、悪代官の家来の、立ち回りと、なぜか似ている。
もしかして、ショッカーの戦闘員は、
時代劇の大部屋役者が、やっていたのかな?
- 33 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/10 07:08:58
- ゲルショッカー戦闘員はショッカー怪人並の強さだったのに、
いつのまにか滝にまで簡単にやられていた。
ライダーが能力アップするのは分かるが、生身の人間である滝も
そこまで能力がアップしたのか?
解せない。
- 34 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/10 08:39:59
- キカイダーのあの黄色いサイドカーはなかなかの逸品物ですよ。
仮面ライダーのは、カウルを付けただけの子供だまし。
誰か写真うpしてちょ。
- 35 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/10 11:02:55
- サイクロンは原子力だぞ!
- 36 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/10 11:30:44
- ttp://incolor.inebraska.com/stuart/kikaida/sidemachine.jpg
ttp://www004.upp.so-net.ne.jp/t-shiba/rider23.htm
- 37 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/10 11:39:34
- めちゃ小さく感じるなぁ・・
後ろの左右逆のサイドカー、気になりまつ。
- 38 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/10 11:47:55
- >>37
むしろ、キカイダーのサイドカーが左右逆だよ。(左ハンドルの外車と同じ)
公道を走るためには右側がバイクのほうがいい。
キカイダーのは、サイドカーレース仕様だね。
前輪のタイヤの形状とフロントフォークの角度が
一般のバイクとは違うね。
- 39 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/10 11:49:38
- レース仕様をそのまま流用しただけじゃなかった?
- 40 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/10 12:03:57
- そういや、小さいといえば、スカイライダーの変身前のバイク、他のひとより小さくなかった?
- 41 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/10 12:45:03
- >>39 そうみたいですね。
でもその辺に、”仮面ライダーに勝とう”とする番組制作者の意気込みが・・・
仮面ライダーのは市販オフロードタイプにこてこてのカウルを付けただけですが、
キカイダーのは、>>36の写真のように”カッコ良さ”を求めたと思います。
その辺の製作者のセンスに禿同。
- 42 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/11 17:44:20
- 祝 DVD化
- 43 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/11 18:30:25
- 戦闘員のバイクは、SUZUKIの50ccでなかったか?
- 44 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/11 18:38:40
- キカイダーのバイク、カワサキのマッハだべ?
- 45 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/11 22:59:57
- まあいずれにせよ悪の組織が乗る営業車で一番しょぼいのはトリプルファイターの
スバル360以上のものはなかろう。
- 46 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/12 05:53:59
- 仮面ライダーは原作の想定だと
バットマンと相当ダブルから
海外では不評。
キカイダーはハワイで大人気。
キカイダーの日まである。
- 47 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/12 21:44:44
- 「普通の人間」のバットマンとかぶるかなあ。広い意味ではそうかも。
キカイダーのモチーフは「ピノキオ」だな。
そういえば仮面ライダーの顔は、本来ガイコツマスクの「スカルマン」が
元祖のデザインだったそうだ。ガイコツと言えば古典的な「黄金バット」
を思わせる。設定は全然違うが。それがバッタの顔兼ヘルメットのデザイ
ンに変わった。
- 48 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/12 22:43:29
- >>47
>キカイダーのモチーフは「ピノキオ」だな。
原作には度々出て来るよ>ピノキオ
- 49 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/13 06:48:25
- キカイダーのサイドカーって
カワサキのワークスマシン
カラーリングも含めて
そのままだったような
- 50 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/13 15:22:14
- >カラーリングも含めて
>そのままだったような
妙にマッチしてるように思ったがそうだったのか。おおらかというかコスト
をかけてないというかのんきと言うか・・・。
全然関係ないけど、米映画「処刑ライダー」にでてくる謎のスーパーカーは
クライスラーのコンセプトカーそのままだった。
- 51 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/13 22:36:30
- >>50
ええ〜、カワサキのカラーリングそのまま〜ッ?
カワサキワークスのカラーは黄緑色に白ラインだろ。
>>36に張り付いてる写真見たかい?
- 52 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/13 23:04:28
- これがKAWASAKIのワークスカラーです。
http://www.khi.co.jp/mcycle/msinfo/wpss/gp/wp_gp.html
デザインは30年前とは変わりましたが、ベースのライトグリーンは
同じです。(昔の方が、もう少し明るいグリーンだったかな)
- 53 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/13 23:32:59
- <<44
ベース車種はKawasaki 500SS。通称マッハVだネ。
1970年のモーターショー出品のコンセプトカーだって。
http://www.bekkoame.ne.jp/~hyottoko/bikena/hero/hero01.html
- 54 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/14 17:48:13
- サイドマシンに乗るシーンは確か専門のドライバーが中に入って運転し
てたんだろ。
ジローが乗ってるのはノーマル仕様のサイドカーで左右逆じゃなかった
か?
- 55 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/14 21:11:55
- >>36の写真の奥に写っているのがジローの乗るノーマル車です。
- 56 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/14 21:47:58
- 当時はまだおおらかだったから、サイドマシンもひょっとしたら公道用の
ナンバー付いてたんだろうか。
ウルトラセブンのポインターも正規ナンバー付いてたし。(ナンバーが
写ったシーンはNGだとか)
- 57 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/15 15:33:39
- >>54
01でのジローはチェンジ後のサイドマシンに乗っていたが。
左右逆は01のダブルマシンだろ。あれは格好悪かった。
- 58 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/15 23:54:24
- あの頃は、土木工事現場がいっぱいあって、
ロケ地はいっぱいあったんだね。
- 59 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/20 16:50:03
- 笛の音が聞こえると激しい偏頭痛を起こす機械ダー。
- 60 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/20 20:52:40
- 謎の美女リエコ(隅田和世)見たさに01見ていたようなものだったな。
- 61 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/20 20:54:23
- ttp://www5e.biglobe.ne.jp/~tatsuz/MaskedRider-WhosWho/su/sumida_kazuyo.html
- 62 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/23 18:24:08
- 当初のサイドマシンのセパハンの角度は半端じゃなかった。
たぶん途中で何らかの事情でハンドルが若干水平に近づいてしまった。
クレームでもあったのか。
- 63 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/24 23:50:56
- >60
某地方局でキカイダーに再会。
ミツコ(水の江じゅん)の超ミニスカと美脚にノックアウトされてしまった私でした。
可憐だし。あのミニスカで走り回るから時に白いモノがみえるし。
思わぬ拾いものでした。
美脚度は、ミツコ>>リエコ、でしょう。
- 64 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/26 07:19:44
- キカイダー=マジンガーZ=忍者部隊月光
- 65 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/26 11:28:38
- 工事現場で、頭の小さいおっさんが、
大きめのヘルメットをかぶっている姿が、
ハカイダーに見えるのは、自分だけだろうか?
- 66 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/26 19:29:27
- incolor.inebraska.com/stuart/kikaida/daughter.htm
11 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.00 2017/10/04 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)